お七夜・命名式
赤ちゃんが出産してから七日目に行う祝い事がお七夜です。子供に名前をつけてそれをお披露目する命名式を行います。また祝い膳と呼ばれるお祝いの食事を親族みんなで囲みます。
昔はまだ今ほど医療が発達しておらず出産してから七日間に赤ちゃんが亡くなってしまうケースもわりとありました。死亡率が現代より高かったというわけです。
そこで生まれて間もない期間は、名前もつけず、そして産着も着せなかったようです。無事に7日目を迎えた暁には、そのことに心より感謝して、はじめて名前をつけてもらい、社会の一員としてお披露目する儀式を行います。それが、このお七夜というお祝い事です。
最近だと出産時は産婦人科や病院でサポートしてもらいます。偶然にも、その7日目が病院から退院するタイミングと重なることもあることから、退院祝いもかねて祝うこともあります。
お七夜・命名式についてくわしく知ることができます
このページでは、お七夜や命名式についてくわしくまとめています。気になる項目がありましたら、リンク先に移動してご確認ください。
お七夜や命名式についての基本的な知識をはじめ、命名書の書き方から命名書の飾り方について説明しています。また、子供の名前の付け方や出生届の出し方についてもまとめています。
さらにお七夜のお祝いを贈る時に知っておきたいこと、そしてお祝いをいただいてからお返しをする時の注意点についても解説していますので、参考にしてください。
画像をクリックすると希望のページへ行くことができます。
お七夜とは?いつ?だれを招く?
待望の赤ちゃんが生まれて7日目の儀式「お七夜」。この由来やこのお七夜で行うことをより詳しく解説します。具体的にいつ行うのか?だれを招くのか?食事はどうすればいいのか?という点も説明します。
命名書の書き方・飾り方
命名式では赤ちゃんの名前を書き記した命名書を披露します。この命名書のより詳しい書き方そして飾り方について説明しています。飾っておく日数や飾り終えた命名書をその後どうしたらいいのか、という点にも触れています。
子供の名前の付け方
名前は親から子どもへの贈り物です。昨今はキラキラネームというのが話題になっていますが、やはり子どもが大きくなってからも喜んでくれる名前にしたいもの。赤ちゃんの名前をつける時の注意点や心得について解説します。
出生届の出し方
赤ちゃんが生まれたら、2週間以内に出生届を出す必要があります。提出先や必要物等をはじめ手続きの仕方について知っておきましょう。またこの出生届はだれが出すのでしょうか?その点も理解しておきましょう。
お七夜のお祝いの贈り方とお返しの仕方
お七夜に招かれた場合は贈り物を用意する必要があるかもしれません。お祝いする場合の、のし袋の表書きや水引き、金額等についてまとめました。赤ちゃんのパパやママの立場であれば、お七夜にお祝いの贈り物を受け取る可能性があります。その時はお返しをすべきでしょうか?お返しをする場合の、のし紙の表書や水引き、金額の目安は?